ZINE

ADAMay Publishing(sayomysterydetectiveagency
ゆき(yuki_tanosiku
mi_yo.fuwari(mi_yo.fuwari
空丸(takaharuueno
Towers(Towers)
自転プレス
伊東ユウスケ(yusuke_itoh
おかやまたかとし(okayamatakatoshi
たぶちひろこ(hiroko_tabuchi
totsu_awaumi(totsu_awaumi
書肆ミモザ(Meg4632
月兎〜tsukito.arttsukito.art)※都合により出店辞退となりました。
ZIRONE
神戸まちあるきジャンキーズ(littelelenslibrary
うかいろ(ukairo.mag)
西邑匡弘(jacobmasalama)
長野美里(nagano_12km
零久舎(ReiKyuSha
エチュードブックス(真野いずみ)(etude_books
ナカノエミ(nakanoemi3
パララーバ(menica_octopo
yoyo(yoyobooks_44
COCO
み★かんスクワッド
カジカ出版(kaj1ka_publish
あづき(mangazki_
ミズノマオ(_maomizuno_
踵印製作所(kakatojc

イドミィのこどもたち by MTABF(元町アートブックフェア)
竹田明日香(asuun2000
倉本一希(kazuki_kuramoto_
PP: Publishing Project Seminar, Kobe-du
のあちむ(noachocolate0920
もとはしめぐみ(po_n_o
栞 siori design(bkmkrack1296
Tristan(mirai210
タイポオクムラ(okumura_tatypo
トモモ舎(1065dayo
トリアロコひろしま(trialokoh
りんごアートクラブ
廃屋ランウェイ(kamikawa_base
SaBo Studio(saboooo1995
TANK(https://linktr.ee/tank2024)
北極点(umemotocho
神戸くまえもん(kobekumaemon
村・留学(muraryugaku)
Aoine(aoine.a.side
有田ようこ(yoko.arita
Saya(saya_kii_
HONDA ROCKS(hyu_chi
フジワラヨシト(fujiwara_illustration
7月の猫(waka_somme0371li

BOOK

空地文庫(akichi_bunko
アコークロ―舎(acocurobooks78
本と。takasago(takasagohonto
1003(1003books
風文庫(kazebunko
古本四ツ目屋(f_yotumeya
灯光舎(tokosha_publishing
クマヒコ書房(kumahiko_books
西日本出版社(jimotonohon
ビッグイシュー
ASOBU KAPPAN(asobukappan
本の栞(honnosiori
140B(all_140B

WORKSHOP

田岡和也(OkazuTaoka)「世界一受けたいZINEの授業」


JAM レトロ印刷・SURIMACCA(retroinsatsujam)「シルクスクリーンでオリジナルアイテムをつくろう!」
シルクスクリーンでオリジナルグッズをつくろう!その場でかいたイラストをその場で製版!好きな素材やインクを選んで、印刷体験ができます。どなたでも簡単に参加できますのでぜひご参加ください。

みんなでかんがえるZINEブース 「映画チア部×甲南読書会」(moviecheer_kobekonan_biblio
来場者や参加者からアイデアをゆるりと募り、共にZINEを完成させるための交流ブース「みんなでかんがえるZINEブース」に映画チア部と甲南読書会が登場!今回は映画チア部のミッションである”学生にミニシアターを届けるには?”を中心に、映画・カルチャーを広めるためのアイデアを募りつつ、ZINEについて考えます。

PERFORMANCE

山本寛人|Hiroto Yamamoto(shinshoku_art
山家遼(Ryo_Yambe_jp

FOOD

COZYCOFFEE(COZY_COFFEE
かばくんカレー(kabakuncurry2
pet de nonne/Nowhere(nowherehajinosato
ふたば食堂
KOBE PAIR TRAWLINGS

クロワッサンと紅茶の専門店 9683(9683_nekonote)※都合により出店辞退となりました。

TALK

ふたば学舎×元町映画館~「元町映画館ものがたり」とこれから~
神戸を中心に活動するそれぞれの施設による対話が実現。2021年に刊行された「元町映画館ものがたり 人、街と歩んだ10年、そして未来へ」を通じて、施設の立ち上げからコロナ禍そして現在までを振り返ります。2010年に開館した両施設、神戸の街の14年で見えてきたものとは…。
登壇者:沖健汰(Sanzui)、江口由美(元町映画館スタッフ)、若山拓也(ふたば学舎)、